未来の先生展2018
盛会で終了!
2日間のべ、3082人の方々に足を運んでいただきました。
たくさんのご来場・ご協力、誠にありがとうございました!
次年度も開催予定(8月ごろ)です。お楽しみに!
---来場者内訳---
1日目 来場者数:1324名
2日目 来場者数:1362名
関係者(登壇者、出展団体関係者、ボランティアスタッフ等):396名
総合計:3082人
-------------------
---総プログラム数---
1日目:70
2日目:85
+両日開催の企業ブース:9
総合計:164
※教室でのプログラム、ホールでの特別対談、常設ブースを含む
-------------------
未来の先生展2018の様子は、 こちらのムービーから確認できます!
後 援
文部科学省、総務省、聖心女子大学、公益社団法人全国学習塾協会、東京都教育委員会
渋谷区教育委員会、一般社団法人グローバルビジネス学会
協 賛
株式会社NTTドコモ、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、株式会社電通 アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所、 学校法人角川ドワンゴ学園、株式会社東京リーガルマインド、株式会社Find!アクティブラーナー、株式会社LITALICO、株式会社スプリックス、 株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン、株式会社デジタル・ナレッジ、ジョイズ株式会社、キューコジャパン株式会社
当日参加者にお渡しした
未来の先生展ガイドブックを公開!
当日のプログラムを
一望いただけます。
下のボタンから
ダウンロードが可能です。
昨年度の「未来の先生展2017」開催の様子は、
こちらからご確認いただけます。
当日参加者にお渡しした未来の先生展ガイドブックは、
以下のボタンからダウンロードが可能です!
タイムテーブル
未来の先生展2018のタイムテーブルをご紹介します。
※クリックすると、詳細が表示されます。
プログラム紹介
未来の先生展2018は、160以上のプログラムをご用意しております。
プログラムのカテゴリごとにご紹介します。
メディア情報
未来の先生展2018のSNSや、
掲載・特集記事はこちらからご覧ください!
展示のお知らせ
会場内にて常時ブースを設置しています!
宮代ホール前では企業の出展ブースを、
食堂内では有志によるポスターセッションを実施しています!
プレスセンター
未来の先生展フライヤーやプレスリリースをダウンロードできます。
企画趣旨
未来の先生展2018にご期待ください!
開催概要
随時更新されます
未来の先生展2018
会 期 :2018年9月15日(土)10:00-21:00, 16日(日)10:00-21:30 ※開場は9:30
会 場 :聖心女子大学 〒150-0012 東京都渋谷区広尾4丁目3−1
主 催 :未来の先生展2018実行委員会
共 催 :一般社団法人Teacher’s Lab.
後 援 :文部科学省、総務省、聖心女子大学、公益社団法人全国学習塾協会、東京都教育委員会、渋谷区教育委員会、一般社団法人グローバルビジネス学会
特別協力:教育新聞社、私塾界、不登校新聞社、朝日学生新聞社、リセマム
協 力 :cokowill、DEI-Democratic Education Initiative、EDUPEDIA、ESN英語教育総合研究会、FutureEdu TOKYO、NPO法人 未来をつかむスタディーズ、NPO法人いきはぐ、NPO法人フリースクール全国ネットワーク、NPO法人箕面こどもの森学園、アイゼ演技ワークショップ、一般社団法人 PMI日本支部、一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT) 、一般社団法人 日本ポジティブ教育協会、一般社団法人 日本ゆめ教育協会、一般社団法人 八ヶ岳サドベリースクール、一般社団法人(非営利) 新興事業創出機構、一般社団法人アショカ・ジャパン、一般社団法人ICT CONNECT 21、一般社団法人子供教育創造機構、一般社団法人ジュニアマナーズ協会、一般社団法人シンク・ジ・アース、一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ、一般社団法人日本アクティブラーニング協会、一般社団法人日本イエナプラン教育協会、オフィスウィズトライアングル、学校法人シュタイナー学園、株式会社井之上パブリックリレーションズ、株式会社ウェイビー、株式会社コードタクト、株式会社 Sapiens Sapiens、株式会社たまみずき、株式会社tyotto、株式会社東洋経済新報社、株式会社ネリーズ、株式会社 POTETO Media、キリロム工科大学、公益財団法人 博報児童教育振興会、香里ヌヴェール学院中学校・高等学校、コトバ表現研究所、こども国連環境会議推進協会、授業づくりネットワーク、自由の森学園中学校・高等学校、小学館 教育技術、小金井市立前原小学校、数学コミュニケーショングループmath channel、多様な教育を推進するためのネットワーク、探究学習コンソーシアム、筑波大学附属小学校 道徳教育研究部、デッド・ティーチャーズ・ソサエティ、田園調布雙葉学園、東京賢治シュタイナー学校、東京電機大学、特定非営利活動法人 キーパーソン21、特定非営利活動法人 東京シューレ、特定非営利活動法人 横浜シュタイナー学園、日本アクティブ・ラーニング学会、日本お笑い数学協会、日本テセレーションデザイン協会、毎日がワールド・カフェ、まなそびてらこ、港屋株式会社、ミネルバ大学日本事務所、未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研)、未来教育デザインConfeito、明蓬館高等学校、ラーンネット・グローバルスクール、和から株式会社
協 賛 :株式会社NTTドコモ、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、株式会社電通 アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所、 学校法人角川ドワンゴ学園、株式会社東京リーガルマインド、株式会社Find!アクティブラーナー、株式会社LITALICO、株式会社スプリックス、 株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン、株式会社デジタル・ナレッジ、ジョイズ株式会社、キューコジャパン株式会社
運営事務局:株式会社オックスフォード・インターナショナル
参加&来場者:日本全国の教員及び教育関係者そして教育に関心のある一般
●総プログラム数
150-200プログラム(ポスターセッション、ブース含む)
●入場料
事前購入(9月14日まで):一般 3,000円 学生 1,500円 高校生以下 無料
当日(9月15日から) :一般 4,000円 学生 2,000円 高校生以下 無料
※2日参加も、1日参加も同料金となります。
※学生・高校生以下は受付にて学生証等の身分や年齢を証明するものの提示が必要です。提示されない場合は、一般料金となりますので、ご注意ください。
※聖心女子大学関係者は以下の入場料でご案内しております。
教職員(姉妹校含む):2000円
学生 :1000円
※オンラインによる事前購入ではなく、当日に学生証等の所属がわかる資料を提示の上で当日券を購入してください。
ご挨拶
未来の先生展2018開催にあたって
教育のリストラクチャリング(再構築)
教育の未来をリードする新たな知見や取り組みが生まれ続ける源泉を目指します。
昨年度、未来の先生展2017を開催しました。全国から、熱心な先生をはじめ教育に関わる、あるいは興味のある方々が参加してくださったことに、非常に非常に驚くと同時に、大変うれしく思いました。初年度開催は非常に多くの困難が伴いましたが、開催後、参加者の皆さんが喜んでくださったことに心から嬉しく思ったことを鮮明に覚えております。改めて、昨年度についてはこの場をお借りして、感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
日本社会は災害なども重なって、まさに混迷の時代といえるのではないでしょうか。日本の教育界も、例外ではありません。社会の急激な変化は学校現場の急激な変化をもたらしています。明日の社会を創る教育という営みに従事し、熱心に職務に邁進している先生方の業務過多により現場は荒廃し、熱心な人ほど病んで去っていくという現状があります。それは、統計にも表れておりますし、私個人の実感としても感じているところです。熱心な先生ほど現場に真摯に取り組み、自らが良質な情報を得ることや、自らの取り組みを発信してほかの人に還元するということが個人の力では難しいところがあります。
また、各種学会や英語教育など領域ごとに大きなイベントはありますが、日本を象徴する教育イベントで先生や教育系の仕事をしている人、教育に関心のある方々が一堂に集まる機会は日本には未だ存在しません。熱心に取り組む先生、教育産業などの方々が集い、交流し、新たな取り組みや知見が生まれ、日本の教育が発展する。そうした場を創りたいと思い、昨年度、多くの方のお力添えがあって「未来の先生展」を初開催しました。
私が当初考えた上記のようなコンセプトを、多くの方が実感し、共感し、広がっていきました。まさに日本を支えるボトムアップの教育の発展を少しでも体現できたのではないかという自負があります。
混迷の時代を迎えている日本の教育界に少しでも貢献したいという思いで、明日の社会を作ることに貢献する先生をはじめとした教育業界、そして私たちの生きる社会に貢献する営みが「未来の先生展」です。
学校教育・各教科教育・オルタナティブ教育・生涯教育など、それぞれの領域・分野で活動している方々が一か所に集まることで、参加者が"つながり"、知識・視点・つながりが"広がり"、新たな取り組みや知識が"生まれる"場でありたい。日々変わる社会、日々変わる教育に対して、未来の先生展は、教育の未来をリードする新たな知見や取り組みが生まれ続ける源泉を目指します。全ては、私たちのより良い人生・社会のために。教育はその根本を形成していると私は考えています。
おかげさまで好評だった「未来の先生展」をさらにパワーアップさせて本年も開催します。ちょうど開催が1か月前になりました。どうぞご来場ください。そして、さらなるお力添えのほどを何卒よろしくお願いいたします。
未来の先生展 実行委員長
宮田純也
お問合せはこちらから
2~3営業日以内にご返信いたします。連絡がない場合お手数ですが再度お問合せください。
Copyright ©2018 未来の先生展. All rights reserved.